「信頼できる人事・労務の町医者」でありたいと思っております。
事務所の理念
当事務所は事務所開設43年になる社会保険労務士事務所です。
私たちは、お客様企業にとって親しみやすく何でも気楽に話せる「信頼できる人事・労務の町医者」でありたいと思っております。
以前は、地域に必ず「町医者」と呼ばれる先生がいました。いつも困った時には駆けつけてくれてその町に住む一つ一つの「家族」のことなら生まれてから成人になるまでその成長を見続けているので、病気になる前に適格なアドバイスをし、また病気になった場合には、その人にあった最善な方法で治療に当たってくれる「家族」にとって頼りになりいつも身近にいてくれる存在・・
私たちもその様な存在であることを目指し「家族=お客様企業」のため、そのお客様企業の成長過程に応じた適切なアドバイスができるよう社会保険労務士として精一杯活動し、そして少しでも社会のお役に立てればと考えています。
- 私たちは、「信頼第一」をモットーに日々誠実に業務を行い、お客様企業とのコミュニケーションを重視します。
- 私たちは、社会保険労務士業を通して社会に貢献し、また、人との出会いや縁に感謝しその皆様の力になりたいと考えています。
- 私たちは、正確かつスピーディーに各種事務手続きを行い、お客様企業における労務問題、雇用問題にお客様企業の目線に立ち、最善の方法にて解決を目指します。
- 私たちは、社会保険労務士として常に精進し、情熱を持ち時代に応える事務所でありたいと思います。
当事務所の特徴
■夫婦で社会保険労務士です。
所長の原田幸治は23年以上、妻である原田聡美も17年以上の業務歴があり、これまで関与してきた企業数は400社以上にのぼります。豊富な経験と知識でご対応致します。
■お客様は様々な業種の企業様です。
IT企業、飲食業、小売業、卸売業、建設業、介護福祉、病院、不動産業、製造業、化学工業、出版業、スポーツ施設、外資系企業等々、様々です。
特に一つの業種に特化している事務所では御座いませんが労務管理において他業種のノウハウが異なる業種に応用できることが多々あります。安心してご相談下さい。
■採用から退職までのコンサルティング
従業員の募集から採用、日々の労務管理、そして退職までと様々な事案、手続、業務等が会社に発生します。例えば・・・
- 従業員の募集の仕方・採用した従業員とどんな風に契約を交わせばよいのだろう?
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険)労働保険(労働者災害補償保険、雇用保険)の適用要件、手続きの仕方は?
- 毎月発生する給与計算、労働管理はどうすればよいのか?
- 就業規則を含む諸規定の整備、問題社員への対応、在宅勤務・テレワーク勤務の導入、退職、解雇、定年、定年後の再雇用等々・・・
人事・労務管理につきまとう悩みは、実は数え出したら切りがありません。
当事務所の豊富な経験と知識により、それぞれのお客様企業の目線に立ち、お客様企業に適した労務管理、社会保険・労働保険全般に関するアドバイス、指導等を得意としています。
■労使トラブルの未然防止
事業主様や社内人事担当者の方と日々連絡を取り合うことにより、社内で起こる労使間のトラブルを未然に察知し防止するお手伝いをすることができます。また、実際に労使間のトラブルが発生してしまった場合でも、日頃からのお付き合いにより、お客様企業の組織風土を理解しているので、いち早く問題解決への最善の方法をご提案することが出来ます。
■マイナンバー対応、個人情報の保護
個人番号(マイナンバー)制度の開始、平成29年5月個人情報保護法の改正施行により、益々、事業の種類、企業規模を問わず個人情報の保護が求められています。
当事務所は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマークを取得し、職員一同、個人情報の保護には高い意識で取り組んでおります。
■社会保険未適応企業への対応
これまで法人(本来健康保険、厚生年金保険の強制適用事業)でありながら健康保険、厚生年金保険に加入していない企業に対して年金事務所からの加入促進のご案内、調査等が増えています。
健康保険、厚生年金保険への加入手続きは勿論ですが、両保険は加入後にも様々な手続、届出が必要となります。正しく届出をしていなかったり、本来受給できる保険給付金等の請求をしていないことにより、事業主様や従業員そしてそのご家族までが不利益を被ることも少なくありません。
当事務所では加入の手続きからその後の日々の手続きまで迅速、丁寧にサポートさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。
ご挨拶
私たち原田社会保険労務士事務所のお客様は、業界、業種、企業規模、国籍を問わず多種多様にわたります。
お客様とのお付き合いのなかで、企業の規模を問わず人に対する悩みはどこの会社様も共通であるということを改めて強く感じます。
グローバル経済、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)が求められる現在、色々な価値観を持つ人達=「個人」の集合体である「組織」のあり方も時代の流れとともに急激に「変化」しているなか、企業はその対応を求められています。
これは、一企業のみの問題ではなく我が国全体の問題であるといえるのかもしれません。
当事務所の理念でもある、お客様企業にとって「信頼できる人事・労務の町医者」のような存在であることを目指し、お客様企業の成長過程に応じた適切なアドバイスができるよう社会保険労務士として精一杯活動し、そして少しでも社会のお役に立てればと考えております。
どのような事でもお気軽にご相談下さい。職員一同お待ちしております。
原田社会保険労務士事務所 所長 原田 幸治
取扱分野
- 情報サービス(IT関連)
- 医療・介護
- サービス業
- 各種商品卸売業
- 製造業
顧問契約の内容
(1)人事労務管理に関する相談・指導
- 事業主様は、社外に人事労務に関する諸問題への相談相手ができます。
(2)労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所等の行政機関等に提出する書類の作成、申請等の事務代行業務
- 事業主様は、労働保険・社会保険等の複雑で面倒な事務手続きから開放され本来の企業経営に専念できます。
- 行政機関等に提出する申請書、届出書、報告書等もスピーディーかつ正確に作成できます。
(3)給与計算業務の受託
- 給与計算は、毎月一度必ず行わなければならない大切な業務のひとつであり、適切に処理をするには労働基準法、社会保険諸法令、所得税法、地方税法など広範囲な分野の知識が必要になります。当事務所では、お客様の現状・ご要望に合わせた柔軟で、きめ細やかなサービスを心がけています。
(4)就業規則その他人事・労務諸規程の立案、導入・運用サポート
(5)人事・賃金制度の立案、導入・運用サポート
(6)助成金の申請手続き
■ご契約の内容は次の4パターンがございます。
【総合顧問】上記(1)(2)(3)の業務全ての顧問契約をさせて頂いているお客様
【手続・相談顧問】上記(1)(2)のみの業務の顧問契約をさせて頂いているお客様
【相談顧問】上記(1)のみの業務の顧問契約をさせて頂いているお客様
【給与計算業務】上記(3)のみの業務の契約をさせて頂いているお客様
※上記(4)(5)(6)の業務は顧問報酬とは別にご依頼に応じて別途ご請求させて頂く業務です。
専門家
- 社会保険労務士
原田社会保険労務士事務所 原田 幸治
【資格】特定社会保険労務士
【経歴】1969年生まれ東京都大田区出身。サラリーマン経験を経た後、父の後を継ぎ社会保険労務士になることを決意。社会保険労務士資格取得前より父のサポートとして原田社会保険労務士事務所に勤務。
1998年 | 社会保険労務士資格取得、同年日本橋にて社会保険労務士登録。 |
2001年 | 開業登録。 |
2007年 | 特定社会保険労務士付記。 |
登録番号 | 東京都社会保険労務士会所属 |
主力業務経験実績 | 10年以上 |
---|---|
事務所ホームページ | http://www.sr-harada.com/ |
費用
■顧問報酬‐A(手続きおよび人事労務相談業務)
顧問報酬‐Aは、社会保険労務士業務のうち、主に労働基準法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、労働保険徴収法、健康保険法、厚生年金保険法等その他関係法規に関する行政機関等に提出する書類の作成、申請等の提出代行を行う手続業務から、人事労務に関する相談・助言・指導などのアドバイス業務を継続して受託する場合に受ける報酬です。
(消費税別)
対象人数 | 顧問報酬‐A(月額) |
---|---|
~9人 | 20,000円~ |
10人~19人 | 30,000円 |
20人~29人 | 40,000円 |
30人~49人 | 50,000円 |
50人~69人 | 60,000円 |
70人~99人 | 80,000円 |
100人~129人 | 100,000円 |
130人~159人 | 120,000円 |
160人~199人 | 150,000円 |
200人以上 | 別途協議 |
(注1) | 対象人数は事業主様と従業員(アルバイト、パート等含む)を合わせた人数です。 |
(注2) | 顧問報酬に含まれない業務につきましてはご依頼に応じて別途お見積りさせていただきます。 |
(注3) | 依頼業務に付随して特別に調査、資料収集等の特別な業務に従事した場合、別途調査報酬をいただきます。 |
(注4) | 出張を伴う業務につきましては別途出張費用、旅費をいただきます。 |
(注5) | 新規業務受託時に現状の事業所の状態(労働保険・社会保険等の届出関係に未届けがある場合など)により別途報酬をご請求させていただく場合があります。 |
■顧問報酬‐B(人事労務相談業務のみ)
顧問報酬‐Bは、顧問報酬‐Aから手続き業務を除いた、人事労務に関する相談・助言・指導などの業務を継続して受託する場合に受ける報酬です。
※上記顧問報酬‐Aの顧問報酬額表をもとに、ご要望に応じお見積りさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
■給与計算代行業務
月次給与計算、賞与計算を基本とした業務内容です。(消費税別)
基本報酬(月額) | 人数割り |
---|---|
20,000円~ + | 対象人数 × 500円 |
(注1) | 対象人数5人までは基本報酬の範囲内です。 |
(注2) | 賞与計算については、原則として1支払につき月次給与計算報酬の1ヶ月分とさせていただきます。 |
(注3) | 年末調整関係事務については、別途お見積もりさせていただきます。 |
上記報酬額は、関係諸法令等の改正にともない変更することがあります。
上記の業務以外で、労働保険・社会保険及び労務管理に関する事項など別途業務のご依頼をいただいた場合(臨時のご相談等その他顧問契約以外のスポット業務を含む)内容に応じて御見積をさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
アクセス
- 日比谷線
- 都営新宿線
- JR総武線(快速)
- 都営浅草線
事務所名 | 原田社会保険労務士事務所 |
---|---|
最寄駅 | 日比谷線「小伝馬町駅」徒歩5分 都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩5分 JR総武線(快速)「馬喰町駅」徒歩4分 都営浅草線「東日本橋駅」徒歩10分 |
住所 | 東京都中央区日本橋小伝馬町16-8 共同ビル(小伝馬町)35号室 |
営業日・営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
代表 | 原田 幸治 |
電話番号 | 03-3661-0064 (みんなの顧問を見たとお伝えください) |
URL | http://www.sr-harada.com/ |
2017年3月6日時点