知的財産、ソコが聞きたい
商標や特許などの知的財産がどういったものであるかを紹介してきました。
今回は、知的財産の現状や代表的なトピック、エピソードなどをご紹介しましょう。
知的財産、ソコが聞きたい! 第9回「知的財産のいま」を公開しました。
前回は、日本と世界の特許制度についてご紹介しました。今回は、特許を取得するにあたってのメリットやデメリット、特許の取得方法などを解説します。
知的財産、ソコが聞きたい! 第8回 特許編「特許の使い方と取得方法」を公開しました。
前回は、特許と一緒に語られることの多い実用新案と、意匠権、著作権をお話しさせていただきました。今回は、日本と世界の特許制度の違いなどについて解説します。
知的財産、ソコが聞きたい! 第7回 特許編「日本と世界の特許制度」を公開しました。
知的財産、ソコが聞きたい! 第6回 特許編「いろいろな知的財産」を公開しました。
前回は、特許とは何かを解説しました。今回は、特許と一緒に語られることの多い「実用新案」と「意匠権」「著作権」などを解説します。
知的財産、ソコが聞きたい! 第6回 特許編「いろいろな知的財産」 を公開しました。
知的財産、ソコが聞きたい! 第5回 特許編「特許とは何か」を公開しました。
今回からは、「特許」について解説します。
これまで、商標で保護されるのは「ブランド」であることを説明してきました。この商標に対して、特許で保護されるのは「アイデア」です。
商標とは異なり、特許では新規性や誰もが思いつくようなものでないことが要求されます。
知的財産、ソコが聞きたい! 第5回 特許編「特許とは何か」を公開しました。
知的財産、ソコが聞きたい! 第3回 商標編「登録商標の特徴・マークの意味」を公開しました。
知的財産の商標について、第2回はさまざまな商標の種類についてお話しました。今回はその続きで、商標権の特徴や性質、マークの意味などについて紹介します。
知的財産、ソコが聞きたい! 第3回 商標編「登録商標の特徴・マークの意味」を公開しました。
知的財産、ソコが聞きたい! 第2回 商標編「日本の商標制度」を公開しました。
知的財産の商標について、前回はピコ太郎さんのPPAPの事例とともにご紹介しました。また、日本での商標登録のはじまりが1884年のパリ条約の加盟だったこともお話ししました。今回はその続きで、現在の日本の商標制度について解説します。
知的財産、ソコが聞きたい! 第2回 商標編「日本の商標制度」
知的財産、ソコが聞きたい! 第1回 商標編「商標とは何か?」を公開しました。
2017年1月、PPAPの商標登録の問題がマスコミに取り上げられました。
ピコ太郎さんの世界的な大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen」(PPAP)について、無関係の業者が先に商標出願したことが表面化した問題です。
初回となる今回は、PPAP問題について、商標の基本を理解するための具体例として解説しましょう。
解説者 弁理士 平野泰弘様
知的財産、ソコが聞きたい! 第1回 商標編「商標とは何か?」