石橋 將年(石橋税理士事務所)
きちんとした税理士と、じっくりご相談したい皆様へ
皆様、色々な目的で税理士を探されていらっしゃいます。
「会社を立ち上げたい」「自宅を売って利益が出た」「相続がおきた」等々・・・。初めて税理士を探される方は、どのような基準で税理士を探して良いか、お分かりにならないかと思います。では、どのような基準で探せば良いのでしょうか?
私が一番大切にするのは「相手(お客様)の立場にたって物事を考える」ということです。
税理士は「税金」の専門家ですから、とかく税金の事だけを考えがちです。
ですが、お客様は税金だけでなく、ご家族のこと、お隣さんのこと、取引相手のこと、その他色々なことを考えて判断を下されます。
ですから、税理士は、まずは「じっくり」とお話しをお聞きし、お客様が何故その決断をされたかを知る必要があります。
そのためには、税理士には誠実にお話しを聞く姿勢と、深い知識が求められます。
また、税理士は他の資格(弁護士や司法書士)と違って、お客様の懐具合を少なからず見ることになります。
「どれくらいお給料をもらっているか」、「どれくらいの遺産を相続したのか」、「売上が下がって大変なんだな」等々・・・。
ですから、信頼できる人間である必要もあります。
誠実さ・確かな知識・そして信頼。税理士に、この3つをお求めの方は当事務所にご相談ください。
ご相談やご依頼が多い事項につきまして
当事務所では、経験豊富な中堅税理士が、全ての案件について直接担当させて頂きます。当事務所の特徴は、次の通りです。
- 不動産や相続税に強みがあります。
- 少し難しいご相談(税金還付、地主様の相続対策、物納による相続税納税)も多いです。
- お客様のお話しを「じっくり」とお聞きし、問題解決に臨みます。
- 素早いご返答(最短で10分以内、遅くとも原則24時間以内のメール返信)を心掛けております。
特に、時間をかけてご相談する、いわゆる「じっくり相談」にこだわっております。皆様、お悩みがあるからこそ、わざわざ時間を取って税理士事務所にご相談にいらっしゃるのです。ですから、税理士は、ご相談にいらした方のお話しを真剣にお聞きし、何が問題なのか(税金でお悩みなのか、それともその他の問題があるのか)をきちんと分けて考える必要がございます。
皆様、色々なお悩みをご相談されます。私自身、最長で連続7時間半(途中休憩なし)というご相談経験もございます。当事務所は単なる記帳代行や税務申告だけでなく、それ以上のお手伝いをさせて頂きたい。そのような思いで日々業務に励んでおります。
「税理士を選ぶのは難しい」と言われます。一般の方から見ますと、税理士はみんな同じに見えるんですね。ですから、税理士選びに迷われたら。まずは複数の税理士と面談され、そのうえでお決めになった方が良いかと思います。
きちんとした税理士に、じっくり相談したい。そのような方は、当事務所の初回1時間無料相談をご利用ください。
ご挨拶
「小規模であること」にこだわり続けています。
最近、街を歩きますと、小さな個人商店が廃業し、代わりに大手資本のチェーン店が続々出店しています。銀行や信用金庫もそうです。小さな会社は大きな会社に吸収されてしまう。それが世の流れです。
税理士の世界もそうなりつつあります。小さな街の税理士事務所は、後継者不足や顧問先減少により廃業し、代わりに大手税理士事務所に案件が集中するようになっています。その結果、どのようなことが起きているのでしょうか?
大手の税理士事務所は、採算や利益を追求します。ですから、経験の浅い事務員に対応させる、時間をとって誠心誠意の対応をしてくれない、といった問題があります。
では、街の個人の税理士事務所に問題がないかと言われると、こちらにも問題があります。毎年の税制改正に追いついてない不勉強な税理士、お客様へ厳しい態度で接する税理士、といったようにです。
これは個人的な考えですが、税理士事務所は基本的には小規模であることが必要、と思っております。大きな案件(上場企業の税務を行う、会社同士を合併させる)では、税理士のマンパワーも必要ですから、大規模な税理士事務所が必要になるでしょう。
ですが、普通の税務問題(中小企業の決算・確定申告・相続税等)では、小規模の税理士事務所の方が、フットワーク良く、お客様のお役に立てると思うんですね。
といいますのも、これらの問題は、税務面よりも人間関係の方が大きなウェイトを占めることが多いからです。難しい税務問題でなければ、普通の若手税理士であれば、そこそこ対応できると思いますし、大きな失敗もしないと思います。それよりもお客様が重要視されるのが、「この税理士は私と真剣に向き合ってくれるか?私の私生活まで心配してくれるのか?」ということなんですね。
大手事務所では、サラリーマン税理士や事務員が対応しますから、真剣に心配してくれないことが多いと思います。ですので、税理士をお探しの方は、(一概には言えませんが)まずは街の税理士を探されてみると良いと思います。
私の事務所では、自分の目の届く範囲でお客様をお守りしたい。そのような想いで業務をお受けしておりますので、大手税理士事務所に規模はかないません。ですが、「お客様のことを真剣に考える」。これを日々実践し、お手伝いさせて頂いております。
「少し変わったご依頼」を得意としております。
当事務所では、普通の街の税理士事務所ではお受けできないような、「少し難しいご依頼」を得意としております。例えばですが・・・
- 解釈が難しい遺言書をもとにどうやって相続税を計算したら良いか(弁護士先生からの依頼)
- 払いすぎた税金を税務署から取り戻して欲しい(不動産オーナー様・士業の先生からの依頼)
- 相続税の支払いを物納で行う(不動産オーナー様からの依頼)
「少し変わったご依頼」をお受けするには、「相当な勉強+お客様への熱意」が必要になります。
勉強は必要でしょう。他の税理士が普段しないような、変わったことをするわけですから。ですが、勉強だけでもいけないのです。お客様は数ある税理士の中から、私をお選び頂いた訳です。ですから、ご依頼頂いた仕事を(税務署が難しい顔をしても)最後までやり遂げるという覚悟が必要になります。例え自分の事務所が赤字になったとしてもです。そのようなお客様からのご期待に沿うためにも、普段からの研鑽は欠かさないようにしております。
「素早いご対応」こそ、お客様がお望みのことだと思います
最近、過払い金のCMで「24時間ご相談をお受けします」というコマーシャルを見ました。人間誰しも、自分の悩みを一刻も早く解決したい。そう思うでしょう。それは税理士業も同じだと思います。お客様のお悩みは様々です。「会社の決算が迫っているが税理士を付けていない」「相続税の申告期限が迫っている」「税務署から税金を還付したい」等々・・・。
士業(弁護士・税理士等)は資格に守られて仕事をしています。ですから、「電話やメールで質問したが2日たっても返事がこない」という居丈高の方々も多いのです。
そのような事がないよう、当事務所では、お送り頂いたメールについて、最短で10分以内、最長でも24時間以内(祝祭日を挟んだ場合はもう少しお時間を頂いております)のご返信をさせて頂いております。
最終的にはお客様への誠意が大切
知識やスピードも大切ですが、最終的には、その税理士の考え方がとても大切です。といいますのも、この仕事をしておりますと、どうしても、赤字になることがあります。例えば、税務調査が長期間続くこと(赤字続きのお客様には定価での税務調査立会報酬を頂戴しづらい)、本業の税務申告から外れたお仕事(銀行交渉への立ち会い、不動産売買のサポート)といったようにです。
ですが、お客様は「信頼できるのは、この税理士だけ」というお気持ちで、これらのお仕事をご依頼される訳です。ですので、多少の損得や時間を犠牲にしてても、ご期待に応えるべきだと思うんですね。
困ったときに心配してくれる税理士か。最後まで踏ん張ってお付き合いを続けてくれる税理士か。そのような視点で、いわゆる「誠意があるかないか」で税理士を選ぶと良いと思います。
目先の利益にとらわれず、お客様と長いお付き合いを続けさせて頂きたい。その想いで日々お仕事をさせて頂いております。
取扱分野
- 不動産オーナー様
の税務顧問 - 地主様
の税務顧問 - 士業(弁護士・弁理士等)
の税務顧問 - 医師(個人開業医・医療法人)
の税務顧問
不動産オーナー様の税務顧問
不動産オーナー様(賃貸アパート等をお持ちの方)特有のお悩みのご相談をお受けしております。
- サラリーマンが不動産投資をする際の有利な確定申告方法についてアドバイスしております。
- 不動産収入が多い方、相続対策が必要が方のために、不動産管理会社の設立サポートも致します。
地主様の税務顧問
一定規模以上の土地をお持ちである地主様のお悩みを解決しております。
- 税金が高くお金が残らない方のために節税対策を施します。
- 底地を多くお持ちの方は相続時の納税資金が足りない可能性があるため、その対策をします。
- 土地の有効活用を税務面・経営面の両方から考えます。
士業(弁護士・弁理士等)の税務顧問
弁護士先生や弁理士先生といった、いわゆる士業の先生方の税務相談や確定申告をお受けしております。
- 士業の先生方特有の税務問題(着手金の計上時期・経費の範囲)を考え節税対策を致します。
- 税務のプロである税理士が、お忙しい先生方の代わりに確定申告を致します。
- 記帳や領収書をまとめるお時間が取れない先生は、資料ごとお送り頂ければ作業を代行致します。
医師(個人開業医・医療法人)の税務顧問
お医者様に特有の税務問題のご相談をお受けしております。
- 個人で開業されていらっしゃる先生方につきまして、節税を意識した確定申告を行います。
- 個人事業から医療法人への移行(医療法人の設立)をお手伝いさせて頂きます。
専門家
- 税理士
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- ファイナンシャルプランナー(CFP・AFP・1級)
税理士 石橋將年
東京都中央区築地出身。
実家は築地市場で乾物屋を営む。
都内2カ所の税理士法人・会計事務所で十数年の実務経験を積み、東京都中央区日本橋茅場町にて平成23年に石橋税理士事務所を開業。
実家の商売上の様々な問題に直面し、また、実家での不動産賃貸業の経験を生かし、サラリーマン税理士にはできない、相手の立場に立った親身なアドバイスには定評がある。
主な顧問先は中小企業・個人事業者・不動産オーナー様・地主様・士業(弁護士・弁理士等)・医師等。
「作業」よりも「相談」に重きをおいて仕事をするがモットー。
インターネットからの相談や依頼も積極的に受任している。
東京税理士会日本橋支部(中央区) 会員番号117032号
主力業務経験実績 | 15年以上 |
---|---|
事務所ホームページ | http://www.ishibashi-tax.com/ |
相続税ホームページ | http://www.nihonbashi-souzoku.com/ |
ブログ | http://www.ishibashi-tax.com/blog/ |
費用
顧問契約前の相談料 | 無料(原則初回1時間まで無料) |
---|---|
毎月の税務顧問契約 | 9,800円~(お客様のニーズや状況に併せて、最適なプランをご提案させて頂きます。) |
確定申告のご依頼 | 3万円~ |
相続税の申告 | 20万円~ |
アクセス
- 東京メトロ東西線
- 東京メトロ日比谷線
- 東京メトロ銀座線
- 都営地下鉄浅草線
事務所名 | 石橋税理士事務所 |
---|---|
最寄駅 | 東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町駅」徒歩2分 東京メトロ・営団地下鉄「日本橋駅」徒歩7分 |
住所 | 東京都中央区日本橋茅場町2-5-5 SK茅場町ビル7階 |
営業日・営業時間 | 平日10:00~17:00(事前予約で土日対応可) |
代表 | 税理士 石橋將年(いしばしまさとし) |
URL | http://www.ishibashi-tax.com/ http://www.nihonbashi-souzoku.com/ |
2018年5月23日時点